LINE予約

肩こり

肩こりの改善を諦めていませんか?

デスクで肩を抑えている女性

肩こりは年齢や性別に関係なく、多くの方が悩まされています。


マッサージやストレッチなどで一時的に症状が緩和しても、再発してしまうケースが大半です。

肩こりが当たり前の状態となり、中には改善を諦めている方もいらっしゃるかもしれません。


肩こりは、普段の姿勢や運動習慣など日常生活の影響が大きいといわれています。

原因に沿った対処や予防を行うことで、肩こりの根本改善を目指すことができます。


こちらのページでは、肩こりの原因や症状、セルフケアの方法を詳しくご紹介しています。

contents

    TROUBLE

    • 背中がこり固まっている

    • マッサージしても肩がこる

    • 頭痛が続いている

    • 肩こりが慢性化している

    • 肩こりで仕事に集中できない

    • 肩こりのせいか食欲がない

    SYMPTOMS

    肩こりは、首や肩まわりの筋肉がこわばった状態となります。

    肩まわりの症状に限らず、身体の不調につながる可能性もあるため、放置しないことが大切です。

    症状に対する適切なケアが行えるよう、原因をまずはこちらでご確認ください。

    肩を抑えている男性

    肩こりの症状について

    肩こりは、首から肩、背中にかけて生じる不快感の総称を指します。

    肩こりとは(メカニズム)

    肩こりを起こすおもな要因には、肩周辺の筋肉疲労が考えられています。

    なんらかの原因で筋肉に疲れがたまると、筋肉が緊張してこわばっていきます。

    硬くなった筋肉が血管を圧迫し、肩まわりの血流が悪化することにより、不快な症状を引き起こす疲労物質が蓄積するといわれています。

    肩こりが進行すると痛みが生じ、それにより筋肉の緊張をより強める悪循環につながる場合もあります。

    肩こりの症状

    首の後ろ側から肩まわりにかけて起こる、こり感やハリ感、重だるさなどが肩こりのおもな症状です。

    また、肩こりを放置することで、次のような不調を引き起こすケースもあります。


    頭痛

    肩こりでは、首の筋肉も緊張しています。

    硬くなった筋肉で頭部へと走る血管や神経が圧迫されることにより、緊張型頭痛(首の後ろ側の重苦しさ、頭全体を締め付けるような痛み)を生じる場合があります。


    手のしびれ・冷え

    首から胸あたりにかけては、指先へとつながる神経の束や太い血管が走行しています。

    筋肉の緊張でそれら神経や血管が圧迫されることにより、手のしびれや冷えを生じる場合があります。


    自律神経症状

    肩まわりの筋緊張がストレスとなって自律神経のバランスを崩し、自律神経失調症を引き起こす場合があります。

    めまいや吐き気、不眠、倦怠感、イライラなどが、自律神経の乱れから起こる症状になります。

    Cause

    海外の方と比べて、日本人は肩がこりやすいといわれています。

    日本人に肩こりが多い理由とあわせて、肩こりの原因をこちらでご紹介していきます。

    デスクワークしている女性の後ろ姿

    日本人に肩こりが多い理由

    日本人は頭が大きいものの首や肩まわりの骨格が小さく、筋肉量も少ない傾向があります。

    そのことで、頭部や肩を支える負担が筋肉にかかり、肩こりを起こしやすくなるといわれています。


    また日本では、床に座って生活したり、お辞儀をしたりと前かがみになる機会が多くなっています。

    習慣の影響で姿勢が悪くなり、肩まわりの筋肉に過度なストレスをかけていることも、肩こりになりやすい要因に考えられています。

    肩を抑えているデスクワーク中の女性

    日常の姿勢、生活によるもの

    長時間の同じ姿勢

    筋肉の収縮、弛緩によるポンプ作用で、血液の循環が促されています。

    しかし、身体を動かさない時間が続くと筋肉のポンプ作用が働かないため、肩まわりの血行不良を起こしやすくなります。

    デスクワークスマホの操作読書などでは、適度な休憩を入れないと同じ姿勢が続いてしまうため、肩こりに繋がりやすいです。


    普段の姿勢

    前かがみの姿勢は、首や肩まわりの筋肉が伸ばされる形になるため、筋肉への負担を強めるといわれています。

    特に骨盤の傾きから姿勢が崩れ、背中が丸まった猫背になりやすいです。

    日常生活においては、座り方(背もたれに寄りかかるような座り方)や立ち姿勢(片足に体重をかける)、体幹の筋力低下などが骨盤がゆがむ原因に挙げられます。


    眼精疲労

    パソコンやスマホから発せられるブルーライトの刺激で交感神経が優位な状態となり、全身の筋緊張を強めてしまう場合があります。

    また、目の疲れからものが見えづらくなると姿勢が前のめりになり、肩こりにつながることも考えられています。

    運動している男女

    運動不足

    運動不足の方は筋肉を使う機会が少ないため、肩まわりの血行不良を招きやすくなっています。

    血管の働きだけではなく、筋肉の収縮にともなうポンプ作用によっても血液運搬は促されています。

    SIMILAR SYMPTOMS


    類似症状の例

    脊柱の病気

    椎間板の一部が後方に飛び出す頸椎椎間板ヘルニアや頚椎の変性により起こる頸椎症などがあります。

    ヘルニアや頚椎症は神経の圧迫が生じているため、肩こりとともに手足のしびれをともなう場合があります。

    肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

    筋肉や腱、関節包など、肩関節まわりの組織に炎症を起こした状態になります。

    安静時にも激しい痛みをともない、腕をあげる動作やひねる動作が制限されることが、四十肩・五十肩の特徴に挙げられます。

    胸郭出口症候群

    筋肉の緊張や骨格の問題で、首まわりの神経や血管が圧迫されてしまう病気です。

    腕をあげる動作によって、腕や手の痛みが強まることが特徴に挙げられます。


    自己判断で対処をしていると、症状を悪化させてしまう場合があります。

    何か身体の異変を感じたら、速やかに医療機関や接骨院・整骨院にご相談ください。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 首や肩がこわばる

    • 首から肩に張り感がある

    • 肩や背中に鈍い痛みを感じる

    • 首筋に重苦しさがある

    • 頭に締め付ける痛みがある

    • 手にしびれを感じる

    • めまいや吐き気が続いている

    APPROACH

    肩こりが続くと、仕事や家事などやる気が軽減されてしまいます。

    一時的に肩こりを緩和するのではなく、継続して肩こりのない身体をつくりましょう。

    こちらでは、自身で行える対処法と予防法をご紹介しています。

    慢性

    適度な運動

    運動によって、肩まわりの血行を促しましょう。

    血流が促進されることで、不快感の原因となる老廃物が体外に排出されやすくなります。

    手軽に行えるウォーキングをはじめ、水泳(クロール)ラジオ体操など、肩を大きく動かす運動が肩こりの解消に効果的です。

    慢性

    入浴

    身体を温めることで筋肉の緊張が緩和し、血の巡りも良くなっていきます。

    心身がリラックスできるよう、38〜40度ほどのぬるめのお湯にじっくり浸かることがおすすめです。

    熱いお湯では交感神経が刺激され、身体が緊張する場合もあるためご注意ください。

    慢性

    ストレッチ

    お風呂あがりや運動後などにストレッチを行い、筋肉の柔軟性を高めていきましょう。

    ストレッチは、予防としても継続して行いましょう。


    ▼ストレッチ動画

    慢性

    マッサージ

    肩の先端部分と首の後ろ側、骨が出っ張っている箇所(隆椎)を結んだ線の中心にある「肩井(けんせい)」肩こりに効果的なツボといわれています。

    痛気持ち良い強さで、5秒間5回ほど肩井を押圧してみましょう。

    慢性

    栄養のある食事

    栄養が偏っていると、筋肉の疲労がきちんと回復できない場合があります。

    肩こりの改善を目指すためにも、好き嫌いはせずバランスの良い食事を心がけるようにしてください。

    PREVENTION

    肩こりを再発させないよう、普段から予防もしっかり行っておきましょう。

    01

    肩甲骨のストレッチ

    ・頭の上で左右の手の甲を合わせます

    ・手のひらを内側に向けながら肘をおろし、肩甲骨を内側に寄せます

    ・いけるところまで肘をおろしたら、再度両腕を上げていきます


    上記の要領で「頭の上で手の甲を合わせる→肘を下げて胸を開く」を交互に繰り返してください。

    30秒2セットを目安にゆっくりと行うようにしましょう。

    02

    脇の下のストレッチ

    ・両腕を上にあげ、左手で右の手首をつかみます

    ・そのまま上体を左に倒すことにより、右の脇腹の筋肉をストレッチします

    ・反対側も同様に行います


    左右各30秒2セットが目安です。

    03

    胸のストレッチ

    ・肩の高さで、左手の小指を壁につきます

    ・手の位置はそのままで上半身を右にひねり、胸の筋肉をストレッチします

    ・反対側も同様に行います


    左右各30秒2セットが目安です。

    手をつく高さを変えたり、親指側を壁につけたりして、筋肉の伸びを感じる部位を重点的にストレッチしてください。

    Q&A

    Q

    肩こりのおもな原因は何ですか?

    A

    筋肉のこわばりによる血行不良が、肩こりのおもな原因に考えられています。

    Q

    病気による肩こりにはどのような特徴がありますか?

    A

    腕や足の強いしびれ、日常生活に支障が出るほどの肩の強い痛み、動かしにくさなどがみられましたら、何か病気の可能性があります。

    Q

    肩こりはどのような方がなりやすいですか?

    A

    長時間同じ姿勢が続く方、猫背になっている方、運動不足の方などに肩こりは多い傾向があります。

    Q

    肩こりを発症した際、最初にどのようなケアを行えば良いですか?

    A

    入浴により身体を温めましょう。

    また、ストレッチや肩を動かす運動なども肩こりの緩和に効果的です。

    Q

    肩こりを放置するとどのような影響が出る可能性がありますか?

    A

    頭痛やめまい、吐き気、手のしびれなどにつながる可能性があります。

    また、筋肉の硬さは、四十肩・五十肩のリスクを高めるといわれています。

    Q

    接骨院・整骨院での肩こりの施術内容を教えてください。

    A

    鍼灸や電気療法、手技などで原因となる筋肉の緊張をほぐし、血流を改善していきます。

    Q

    肩こりの施術期間はどれくらいですか?

    A

    姿勢から改善するには2.3ヶ月はかかるケースが多くなっています。

    しかし、年齢や生活習慣の影響があるため、期間には個人差があります。

    Q

    肩こりへの施術は痛くはありませんか?

    A

    痛みを感じると筋肉が緊張してしまうため、基本的には優しい刺激で施術を行います。

    Q

    肩こりの再発を防止するには、何をすれば良いですか?

    A

    肩や肩甲骨まわりのストレッチを行い、筋肉の柔軟性を維持しておきましょう。

    また、正しい姿勢の意識も大切です。

    Q

    肩こりの予防として接骨院・整骨院は利用できますか?

    A

    はい。

    メンテナンスや状態確認の目的でも、接骨院・整骨院は対応しております。

    author

    からだ整骨院 伊丹院 院長

    和田 正明(Masaaki Wada)

    資格

    ・柔道整復師

    経歴

    ・2013年

    関西医療学園専門学校 入学

    ・2016年

    関西医療学園専門学校 卒業

    ・2016年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    患者様に寄り添い、目標に向けて全力でlife workのお手伝いをさせていただきます!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の接骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 伊丹院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada sekkotsuin Itamiin

    img1
    住所

    〒664-0882
    兵庫県伊丹市鈴原町8-68

    最寄駅

    阪急伊丹線「新伊丹駅」から車3分

    駐車場

    18台完備

    受付時間
    ●10:00~20:00 ▲10:00~17:00

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    072-714-4593
    月~金 10:00~20:00
    土曜日 10:00~17:00
    定休日:日曜日

    〒664-0882
    兵庫県伊丹市鈴原町8-68

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院伊丹院公式LINE

    TOP