LINE予約

肉離れ

肉離れは繰り返す可能性があります!

ランニング中に捻挫したランナー

肉離れは、ジャンプやダッシュなど、急な動作をともなうスポーツで発症しやすくなっています。

急激な痛みが生じるため、受傷後は運動に限らず、歩行など日常動作に支障が出る方も多いです。


肉離れは、きちんと症状を回復させないと、再負傷しやすい状態で残る可能性があります。

「放っておけば良くなる」とそのままにせず、素早く適切な処置を行うようにしましょう。


こちらでは、肉離れの早期改善を目的に、症状の原因や特徴、自身で行えるケアの方法を分かりやすくご紹介しています。

対処法とあわせて予防法を記載しているため、肉離れの不安がある方はぜひご参照ください。

contents

    trouble

    • 着地時足に激痛が走った

    • 太ももを肉離れした

    • 肉離れなのかわからない

    • 肉離れで体重をかけにくい

    • 肉離れが再発しないか不安

    • 肉離れなのか判断がつかない

    symptoms

    肉離れは、筋肉に起きるケガです。

    痛みによってスポーツできなくなるばかりか、日常生活で不便を感じるケースが多いです。

    肉離れに対して適切なケアが行えるよう、原因やメカニズムについてご確認ください。

    走っている途中でふくらはぎの肉離れを発症したランナー

    肉離れについて

    肉離れの仕組み

    筋肉が強く収縮するタイミングで、引き伸ばされるような負荷がかかると肉離れが発生しやすくなります。

    運動時は下半身に大きな負担がかかるため、太もも(大腿四頭筋、ハムストリングス)ふくらはぎ(下腿三頭筋)など、肉離れは下肢の筋肉多いです。

    急なストレスがかかった場合、脇腹や背部、頸部など筋肉であればどこでも肉離れが発生する可能性はあります。

    肉離れの症状

    痛み

    筋線維を損傷することで、炎症性の痛みを生じます。

    痛めた箇所にピンポイントで圧痛があり、運動時に患部の痛みが悪化しやすくなっています。


    腫れ・熱感

    炎症により患部が腫れて、熱を持つ場合があります。


    皮下出血

    血管を損傷することで、内出血が広がる場合があります。

    受傷直後よりも数時間、数日経過してから皮下出血が出てくるケースが多くなっています。

    重症度による違い

    軽度

    筋肉の微小断裂になります。

    痛みはありますが、運動はできる程の状態が多いです。


    中度

    筋肉の部分断裂になります。

    内出血や痛みは強めに出て、運動が困難になりやすいです。


    重度

    筋肉の完全断裂になります。

    痛みは非常に強く、患部に陥凹がある場合があります。

    保存的に回復が難しい場合は、手術が必要となるケースがあります。

    Cause

    肉離れが発生するおもな原因には、次のものが挙げられます。

    スタートダッシュをしている陸上選手

    スポーツによる負荷

    スポーツにおける瞬発的な筋収縮によって、筋線維を損傷するケースが多くなっています。

    具体的には、急なダッシュやストップ、ジャンプからの着地などが、肉離れを起こしやすい運動に挙げられます。


    また、筋力が弱くなっていると運動時のストレスに筋線維が耐えられず、肉離れにつながる場合があります。

    筋力が低下する要因には、加齢トレーニング不足などが挙げられます。

    ふくらはぎを抑えている男性

    筋肉の柔軟性の低下

    筋肉が緊張で硬くなっていると、伸ばされるストレスに筋線維が耐えられず、肉離れを発症しやすくなります。

    日常生活で筋肉の柔軟性が低下するのは、次のような要因が考えられています。


    ストレッチ不足

    運動前にストレッチを行わないと、筋肉が硬い状態で運動を始めることになります。

    また、血流を促し筋肉の疲労をとるためには、運動後のストレッチも重要です。


    過度な運動

    ハードな運動により疲労が溜まり、筋肉の張りを強めてしまう場合があります。


    環境条件(天候)

    冬場の寒さや降雨の影響で身体が冷えると、体表から熱が逃げないように血管が収縮してしまいます。

    それにより筋肉への血行が悪くなり、柔軟性を低下させてしまう場合があります。


    睡眠不足

    睡眠不足だと身体がきちんと回復せず、筋肉に疲労を溜めてしまう可能性があります。

    また、生活リズムの乱れや寝不足は、自律神経のバランスを乱す要因の1つです。

    交感神経が優位に働くことで筋肉がこわばり、肉離れのリスクを高めることも考えられています。

    SIMILAR SYMPTOMS


    類似症状の例

    こむら返り

    こむら返りは、ふくらはぎの筋肉が異常に収縮し、痙攣を起こした状態になります。

    ミネラル不足疲労血行不良などが原因に考えられています。

    筋膜炎

    筋膜炎は、筋膜に炎症を起こした状態を指します。

    筋膜とは筋肉を覆っている膜のことで、筋肉を保護したり、筋収縮をサポートしたりする役割があるといわれています。

    筋膜に炎症を起こす原因には、長時間の同一姿勢オーバーユースにともなう筋膜の癒着が考えられています。

    こむら返り、筋膜炎は、ともに接骨院・整骨院でも対応が可能です。

    原因のよく分からない筋肉の痛みがありましたら、一度状態を確認してもらいましょう。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 運動中、急な痛みが生じた

    • 痛みで患部を動かしづらい

    • 患部を押すと圧痛がある

    • 患部を触ると熱感がある

    • 患部がへこんでいる

    • 痛みで荷重をかけられない

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 筋肉が突っ張るように痛む

    • 患部を触るとしこりがある

    • 患部を押すと軽い痛みがある

    • 患部を動かすと違和感がある

    • 患部の筋肉がこわばっている

    • ストレッチすると患部が痛い

    APPROACH

    肉離れは、筋線維を損傷して炎症が起きている状態になります。

    症状を悪化させる可能性があるため、受傷後は慎重な処置を行うようにしましょう。

    また、普段から予防を行い、肉離れのリスクを下げることも大切です。

    こちらでは、肉離れの対処法、予防法をご紹介します。

    急性

    RICE処置

    スポーツをしている方であれば応急処置方法として聞いたことがあると思います。

    即時にできる処置であるため、いざという時に備えて覚えておきましょう。


    Rest(安静)

    筋肉や血管の損傷を悪化させないよう、患部はなるべく安静に保ちます。


    Icing(冷却)

    炎症を抑えるため、氷水の入った袋を当てて15分ほど患部を冷却します。

    冷やすことで感覚を麻痺できるため、痛みを鎮める効果も期待できます。


    Compression(圧迫)

    腫れが広がらないよう、包帯を巻いて患部を適度に圧迫します。


    Elevation(挙上)

    患部を挙上することにより、内出血の軽減を図ります。

    足の肉離れの場合は、横になり台の上に足を乗せておくと良いでしょう。

    慢性

    温める

    急性期に患部を動かさないことで、ケガをしている部分に筋肉のこわばりや硬さを感じることがあります。

    その際には患部やその周辺を温めることで、熱の力によって筋肉がほぐれます。

    そうすることで、患部を動かし安くなる他、血流も促進されることにより組織の自然治癒力の促進が期待できます。

    慢性

    適度な運動・ストレッチ

    痛みや腫れの状態をみて、なるべく早い段階から患部を動かしていきます。

    負荷の少ない運動や痛みを伴わないストレッチを行い、柔軟性の獲得を図りましょう。

    再負傷する可能性があるため、運動療法は専門家の管理のもとで行うようにしてください。

    PREVENTION

    肉離れの再発を防ぐため、次のようなケアで身体のコンディションを整えておきましょう。

    01

    ウォーミングアップやクールダウン

    ウォーミングアップを行い、筋肉の柔軟性を高めたうえで運動を始めることにより、肉離れのリスク軽減を期待できます。

    また、血の巡りを良くして老廃物が排出されやすい状態を作るためには、クールダウンも行うことをおすすめしています。

    運動前は身体を動かしながら筋肉の柔軟性を高める「動的ストレッチ」、運動後は筋肉をゆっくり伸ばす「静的ストレッチ」が有効といわれています。

    02

    ストレッチ

    運動前後に加えて、お風呂上がりや寝る前にもストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を高めておきましょう。

    肩甲骨や股関節など体幹の筋肉を中心に、肉離れを起こしやすい太ももやふくらはぎの筋肉を重点的にストレッチしてください。

    03

    入浴や睡眠で疲れを取る

    筋肉の張りや疲れを感じる際は、ゆっくり湯船に浸かりましょう。

    身体を温めると血行が良くなり、筋肉に溜まった老廃物の排出を促すことができます。

    また、睡眠中に身体の修復が行われているため、夜更かしはせず夜はしっかり寝ることを心がけてください。

    04

    適切なフォームに改善する

    運動フォームの影響で筋肉に余計な負担をかけ、柔軟性を低下させている場合があります。

    特に同じ箇所を繰り返し痛めている方は、フォームが乱れていないか一度チェックしてみることをおすすめします。

    05

    適切なメニューを組む

    強負荷の運動をいきなり始めると、ケガのリスクを高めてしまいます。

    とくにケガ明けや長期休暇明けなどは、急な運動はなるべく避けるようにしましょう。

    また、オーバーユース(使いすぎ)も肉離れの原因となるため、自分の体力にあったメニューを組むように心がけてください。

    Q&A

    Q

    肉離れとは何ですか?

    A

    肉離れは、筋線維を断裂したケガを指します。

    Q

    肉離れのおもな原因は何ですか?

    A

    ダッシュやストップ、ジャンプの着地など急な負荷により、肉離れが発生することが多くなっています。

    また、ストレッチ不足や加齢の影響も考えられています。

    Q

    肉離れの一般的な症状は何がありますか?

    A

    患部の熱感や炎症による痛み、腫れなどがおもな症状です。

    痛みにより運動が困難になる場合もあります。

    Q

    肉離れが起きた際、最初にどのような処置をすれば良いですか?

    A

    応急処置としては安静、冷却、圧迫、挙上のRICE処置が重要となります。

    また、早めに接骨院・整骨院にみてもらうことをおすすめしています。

    Q

    肉離れは冷やしたほうが良いですか?温めたほうが良いですか?

    A

    痛めてすぐの急性期は、冷やしましょう。

    炎症や鋭い痛みが落ち着きましたら、今度は温めたほうが良いといわれています。

    Q

    接骨院・整骨院での肉離れの施術内容を教えてください。

    A

    患部に超音波を当てたり、電気を流したりすることで、炎症や腫れを抑えていきます。

    また、必要があれば、包帯やテープで患部を固定する場合もあります。

    Q

    肉離れの施術期間はどれくらいですか?

    A

    3週間〜1ヶ月が目安となるでしょう。

    しかし、痛めた筋肉や重症度が影響するため、施術期間は個人差が大きくなっています。

    Q

    肉離れを放置するとどのような問題が起こる可能性がありますか?

    A

    腫れや内出血が広がり、痛みを長引かせてしまうかもしれません。

    また、筋肉の硬結(しこり)を残す可能性もあります。

    Q

    肉離れと足がつった状態(こむら返り)ではどのような違いがありますか?

    A

    肉離れは筋線維を断裂した状態、こむら返りは筋肉が痙攣し、過度に収縮した状態を指します。

    Q

    肉離れの再発を防ぐためにはどうすれば良いですか?

    A

    ストレッチで筋肉の柔軟性を高めておきましょう。

    また、ウォーミングアップやクールダウンを行うことにより、ケガのリスク軽減を期待できます。

    author

    からだ整骨院 伊丹院 院長

    和田 正明(Masaaki Wada)

    資格

    ・柔道整復師

    経歴

    ・2013年

    関西医療学園専門学校 入学

    ・2016年

    関西医療学園専門学校 卒業

    ・2016年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    患者様に寄り添い、目標に向けて全力でlife workのお手伝いをさせていただきます!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の接骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 伊丹院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada sekkotsuin Itamiin

    img1
    住所

    〒664-0882
    兵庫県伊丹市鈴原町8-68

    最寄駅

    阪急伊丹線「新伊丹駅」から車3分

    駐車場

    18台完備

    受付時間
    ●10:00~20:00 ▲10:00~17:00

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    072-714-4593
    月~金 10:00~20:00
    土曜日 10:00~17:00
    定休日:日曜日

    〒664-0882
    兵庫県伊丹市鈴原町8-68

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院伊丹院公式LINE

    TOP