LINE予約

シンスプリント

すねの痛みを我慢して運動していませんか?

外ですねを抑えている人

運動時にすねの骨が痛む「シンスプリント」

新しいスポーツを始めたばかりの方や長距離を走る方などであれば、どなたも一度はすねの痛みを経験したことがあるのではないでしょうか?


身体が温まると痛みが緩和しやすいため、対策を行っていない方は多いかもしれません。

しかし、使い続けて状態を悪化させた場合、痛みでスポーツに支障が出てくるばかりか、疲労骨折にもつながる可能性があります。

対処はもちろんのこと、症状が起こる仕組みを知って、予防もしっかりと行っていきましょう。


こちらのページでは、シンスプリントの原因や特徴、セルフケアの方法を詳しくご紹介しています。

contents

    trouble

    • 階段の上り下りがきつい

    • シンスプリントを予防したい

    • シンスプリントを対処したい

    • すねが折れていないか不安

    • シンスプリントが再発する

    • 思い切り運動できない

    symptoms

    シンスプリントは、スポーツ選手に起こりやすい膝下の骨の痛みです。

    適切な対処や予防を行うためには、なぜその症状が起きているのか、メカニズムを理解することが必要です。

    シンスプリントがどのようなケガなのか、概要をまこちらでご確認ください。

    外ですねを抑えている人

    シンスプリントについて

    シンスプリントは、ランニングのような運動時に起こる、すねの骨の痛みのことを指します。

    正式には「脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)」と呼ばれています。

    シンスプリントが起こる仕組み

    シンスプリントは、脛骨(すねの骨)の骨膜に炎症が起きた状態といわれています。

    脛骨の内側には、後脛骨筋や長趾屈筋、長母趾屈筋など、足首を底屈させる(つま先を下に向ける)筋肉が付着しています。

    おもにスポーツを原因として上記の筋肉が繰り返し収縮し、付着部である脛骨の骨膜を牽引することにより、炎症が起こると考えられています。

    シンスプリントの症状

    圧痛

    患部を押すと圧痛がみられます。

    シンスプリントでは、脛骨の内側・下方1/3に症状が生じやすいです。


    腫脹・熱感

    炎症によって患部が腫れたり、触ったときに熱を感じたりする場合があります。


    運動時の痛み

    ジャンプの着地やランニングの地面を蹴る瞬間など、すねの骨に衝撃がかかるタイミングで痛みが生じます。

    基本的には運動開始時の痛みであり、運動を継続していると徐々に症状は緩和していきます。

    重症度により、痛みが出るタイミングが異なる場合もあります。

    シンスプリントの痛みの度合い

    軽度

    ウォーミングアップ中に痛むが、動き出すと症状は消失する


    中度

    ウォーミングアップ中と運動終盤に痛みが出る


    重度

    運動中は常に痛みが出る


    スポーツに支障が出るほどの症状であれば、運動の休止も必要となります。

    Cause

    シンスプリントには、どのような原因があるのでしょうか?

    ランニングをしている人

    オーバーユース

    シンスプリントのおもな原因には、オーバーユースが挙げられます。

    オーバーユースとは、同じ動作を頻繁に繰り返す「使いすぎ」のことです。

    骨膜に繰り返しの負荷が加わり、損傷の修復が追いつかなくなることで、炎症につながると考えられています。

    長距離のランニングをはじめ、急な発進と急ブレーキを繰り返すスポーツ(サッカー、テニス、バスケットなど)でシンスプリントは起こりやすくなっています。

    炎症している足を抑えている人

    悪いフォーム

    股関節をうまく使えず、足首の動きに頼った運動フォームになっていると、すねの骨を痛めやすくなります。

    また、足をついた際に膝が内側に入るようなフォームも、脛骨の内側に伸ばされるストレスがかかるため、シンスプリントの発症リスクを高めるといわれています。

    下肢の骨が炎症しているイメージ画像

    柔軟性低下、下肢の筋力不足

    後脛骨筋や腓腹筋など、足首を動かすための筋肉が緊張で硬くなっていると、同じ運動であっても脛骨に牽引の負荷がかかり、炎症を引き起こしやすくなります。

    また、下肢の筋力が弱くなっている場合、骨格を支える力も低下してしまいます。

    それにより、足をついた際に姿勢を支えられず、脛骨にねじれの負荷がかかることでシンスプリントにつながる可能性があります。


    筋肉が硬くなったり、筋力が低下したりする要因には、ストレッチ不足加齢運動不足などの影響が挙げられます。

    硬い路面、シューズ

    アスファルトのような硬い路面で練習をしていると、すねの骨にかかる衝撃を強めてシンスプリントを生じやすくなります。

    また、かかとが摩耗した底の薄いシューズを履いている場合も、クッション機能が低下しているため、ケガをするリスクを高めてしまいます。

    SIMILAR SYMPTOMS

    類似症状の例


    疲労骨折

    シンスプリントとの鑑別が必要なケガには、脛骨の疲労骨折が挙げられます。

    2つは症状が似ていますが、次の点が異なる場合があります。


    痛みの範囲

    疲労骨折は骨にヒビが入っている状態のため、痛みが局所的に生じやすくなっています。

    一方、シンスプリントは骨膜に炎症が起きた状態であり、5cmほどの広い範囲で痛みがみられます。


    片足か両足

    疲労骨折は、左右どちらかの足に発症することが多くなっています。

    一方のシンスプリントは、両足に出やすいといわれています。


    シンスプリントと疲労骨折では、対処の方法が異なる場合があります。

    素人での判断は難しいため、すねの痛みが続く場合は、一度医療機関や接骨院・整骨院で検査を受けてみましょう。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • すねが運動できないほど痛む

    • 運動後にもすねの痛みが残る

    • 安静にしてもすねの骨が痛む

    • すねのまわりに熱を感じる

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • すねを押すと痛みがある

    • 運動開始や運動後すねが痛む

    • 患部を触ると熱っぽさがある

    • 動かなくてもズキズキと痛む

    • 通常の歩行でも患部が痛む

    APPROACH

    シンスプリントは、患部に炎症が起きていることが考えられています。

    無理をするほど状態を悪化させる可能性があるため、なるべく早めの対処を心がけてください。


    シンスプリントを繰り返している方は、普段から予防もしっかり行っておくことが重要です。

    こちらでは、自身で行えるシンスプリントの対処法、予防法をご紹介します。

    急性

    運動量を減らす、安静にする

    シンスプリントを発症した場合、炎症を悪化させないように運動量を減らしましょう。

    とくに脛骨に負担がかかる、ランニングやジャンプなどの運動は控えてください。

    また、痛みが強く出ている方では、症状が緩和するまでは運動を休止して、安静期間を設けることも必要です。

    急性

    アイシング

    運動前後に氷水を当てて、患部をアイシングしましょう。

    冷却には、炎症を軽減する効果疲労回復の効果を期待できます。

    一度の冷却時間は10〜15分が目安となります。

    急性

    湿布などの鎮痛消炎剤

    患部に痛みや腫れが強く出ている際は、消炎鎮痛剤の湿布を貼ることで症状の緩和を図れます。

    しかし、湿布は痛みを一時的に抑えているだけであり、患部を治癒させているわけではありません。

    根本からの改善を目指すには、安静や冷却、ストレッチなどの処置をしっかりと行うようにしてください。

    慢性

    ストレッチ

    可能な範囲で、足首のストレッチを行いましょう。

    脛骨に付着する筋肉をやわらかくすることで、患部にかかる負担の緩和を期待できます。

    シンスプリントには、足を前後に広げて行うふくらはぎのストレッチや手で足の指を反らせて行う足裏のストレッチなどが有効といわれています。

    PREVENTION

    01

    筋力強化

    足底や足関節まわりの筋力をつけることで、シンスプリントの予防を期待できます。

    つま先立ちを繰り返すカーフレイズやチューブで抵抗を加えながら足首を動かすチューブトレーニングなどが、シンスプリントの予防に効果的です。

    02

    インソール

    靴底にインソールを入れることで、靴のクッション機能を高められます。

    また、扁平足で足に衝撃がかかりやすい方は、アーチをサポートするようなインソールを入れておくと、シンスプリントのリスク軽減を期待できます。

    03

    テーピング

    下腿部や足裏にテーピングを貼っておくことで、脛骨内側にかかる負担の緩和を図れます。

    正しくテープを貼るためにも、接骨院・整骨院に一度相談してみることをおすすめします。

    Q&A

    Q

    シンスプリントとは何ですか?

    A

    脛骨(すねの骨)の骨膜が筋肉によって引っ張られ、炎症を起こした状態といわれています。

    Q

    シンスプリントのおもな原因は何ですか?

    A

    ランニングやジャンプなど、脛骨への繰り返しの負荷がおもな原因に考えられています。

    その他、運動フォームや練習環境などの影響も挙げられます。

    Q

    シンスプリントにはどのような症状がみられますか?

    A

    脛骨の前方、内側の痛みがおもな症状です。

    圧痛や運動時痛がみられるほか、腫れや熱感をともなう場合もあります。

    Q

    シンスプリントを発症した際、どのようなケアを行えば良いですか?

    A

    運動量を減らすことで、症状の改善を期待できます。

    また、アイシングやストレッチなども有効といわれています。

    Q

    シンスプリントを放置するとどのような悪影響がありますか?

    A

    スポーツ中に限らず、強い痛みで普段の歩行にも支障が出る可能性があります。

    Q

    接骨院・整骨院でのシンスプリントの施術内容を教えてください。

    A

    超音波を当てたり、電気を流したりすることで炎症の軽減を図ります。

    また、鍼灸や手技で周辺の緊張をほぐしていく場合もあります。

    Q

    シンスプリントの施術期間はどれくらいですか?

    A

    軽症のうちから対処できれば、数週間〜1ヶ月程度で改善を望めます。

    しかし、患部の重症度により、施術期間には個人差があります。

    Q

    シンスプリントへの施術は痛くありませんか?

    A

    ソフトな刺激で施術を行うため、痛みは感じにくくなっています。

    Q

    シンスプリントと疲労骨折を見分けるポイントはありますか?

    A

    ピンポイントで強い圧痛がみられる場合は、疲労骨折の可能性があります。

    自己判断では難しいため、医療機関で検査を受けてください。

    Q

    シンスプリントの再発を防止するには、何をすれば良いですか?

    A

    テーピングでアーチを補助したり、筋肉の動きをサポートしたりすることで、シンスプリントの予防が期待できます。

    author

    からだ整骨院 伊丹院 院長

    和田 正明(Masaaki Wada)

    資格

    ・柔道整復師

    経歴

    ・2013年

    関西医療学園専門学校 入学

    ・2016年

    関西医療学園専門学校 卒業

    ・2016年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    患者様に寄り添い、目標に向けて全力でlife workのお手伝いをさせていただきます!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の接骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 伊丹院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada sekkotsuin Itamiin

    img1
    住所

    〒664-0882
    兵庫県伊丹市鈴原町8-68

    最寄駅

    阪急伊丹線「新伊丹駅」から車3分

    駐車場

    18台完備

    受付時間
    ●10:00~20:00 ▲10:00~17:00

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    072-714-4593
    月~金 10:00~20:00
    土曜日 10:00~17:00
    定休日:日曜日

    〒664-0882
    兵庫県伊丹市鈴原町8-68

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院伊丹院公式LINE

    TOP